月に一度、わが家に富山の懐石料理人 中尾英力先生をお招きしての「懐石秘密箱」
11月は「茶人の正月」といわれます
障子や畳、庭の竹もあらため、心新たにします
茶壺の口を切り、新抹茶をいただきます
開炉(炉開)ともいいますが、それ以上に口切が重要事項と考えます
最初の口切を「内口切」といい、ごく身近な方のみご一緒します
寄付きでは、白湯の他に祝膳も出されます
お箸は柳箸
祝膳は雑煮で、具材は7種
丸餅、焼豆腐、結び昆布、里芋、大根、人参、銀杏
味噌の白と赤での割合も決まっています
また八寸には、数の子、田作り、利休ごぼうが出されます
井伊直弼の文献にもあるように、口切には真行草とあり、式法も異なります
茶壺の拝見は、壺の焼や形はもちろんのこと、口の封の年輪を拝見するのも宜しいとのこと
懐石の道具は塗のそろい(行の格)
学ぶほどに奥深い懐石の世界
今から楽しみです